今年も梅雨の季節を迎えました。
みなとアクルスでも、アジサイが見頃を迎えています。
英語でアジサイは、「水の器」を意味する”Hydrangea(ハイドランジア)”と呼ばれています。
雨の雫を纏う姿が美しいアジサイにぴったりの名前ですね。
アジサイの学名は“Hydrangea macrophylla(ハイドランジア・マクロフィラ)”と言いますが、もしかしたら、日本にちなんだ名前になっていたかもしれないことをご存じでしょうか?
江戸時代に長崎にやってきた、ドイツ生まれの医師であり動植物学者のシーボルトは、帰国後に執筆した『日本植物誌』の中で、長崎のお寺で採取したアジサイに、ヨーロッパではまだ知られていない新種として、“ハイドランジア・オタクサ”と名付けて紹介しました。
この“オタクサ”の由来は、彼が日本で愛した妻、「楠本滝(お滝さん)」であると言われています。
日本語での発音が難しかったためか、シーボルトはお滝さんを「オタクサ」と呼んでおり、愛する女性の名を、日本で見つけた美しい花につけたそうです。
残念ながら、アジサイは“ハイドランジア・マクロフィラ”という名で先に登録済みであることが後々判明し、“ハイドランジア・オタクサ”は学名にはなりませんでしたが、今でも長崎では、アジサイは「おたくさ」と呼ばれ、親しまれているそうです。
みなとアクルスでは、みどりの大広場の遊具ゾーンや邦和みなとスポーツ&カルチャーの中庭などで、アジサイを見ることができます。
ぜひ美しいアジサイの姿を、みなとアクルスでお楽しみください。