ソメイヨシノが葉桜となり、瑞々しい新緑の緑が美しいこの季節。
みなとアクルスではヒラドツツジが見ごろを迎えています。
街路樹としても人気のあるこのヒラドツツジ。みなさまも白・ピンク・赤紫の花を見かけることはよくあるのではないでしょうか?
よく観察してみると、同じ木に色違いの花が咲いている事があります。調べたところ、“トランスポゾン”という特殊な遺伝子が関係している可能性があるようです。
“トランスポゾン”は【動く遺伝子】とも呼ばれていて、トランスポゾンが侵入すると、もともと色があるはずだった花が白くなり、トランスポゾンが抜ける事で白から本来の色に戻るという研究結果が出ているようで、アサガオではすでにこのトランスポゾンの影響が証明されているそうです。
みなとアクルスでは、スポーツゾーンの周りで沢山のヒラドツツジがご覧いただけます。
同じ木に色違いの花が見られる他にも、一つの花の一部だけ違う色が入ったものもありますが、こちらは遭遇率は低いですね。
四葉のクローバーを探すような感覚で、ヒラドツツジを観察してみるのも楽しいですよ!